不動産Q&A

入居10ヶ月後なんですが…。

窓ガラスの上の方に隙間があるのを見つけました。後、これは入る前に気付いた事なんですが、ユニットバスのドアが下に擦れて開け閉めしにくいんです。コンセントも部屋に一つしかなくとても不便です。部屋に一つしかないのは変ではないですか?もう日数が経っているので遅いのでしょうか?

正常に機能すべきものが入居時から機能していない場合・・・この例でいけば窓ガラスの隙間、UBのドアのゆがみですが、これについては早めに伝えることをおすすめします。退去時まで置いておくと、あなたの負担になる可能性があります。

コンセントが少ないというのは、入居前にチェックしておく<条件>であり、上記の2例とは異なります。希望として伝えるのも手ですが、工事費がかかるものでもあり、叶えられるかどうかは話してみないとわかりません。

これから就職するので…

県外へ出て働きたいのですが、就職先が決まってない私では借りるのがむずかしいようなので親に借りてもらうことにしたのですが、親は現在働いておらず、今まで貯めてきたお金で生活しています。

親は「持ち家があるから大丈夫じゃないの?」といっているのですが、審査を通るのは難しいでしょうか?

このケースの場合、自分の就職予定や、ご家族の支払い能力が十分ある旨など、事情を説明して了解頂けるように努めましょう。

壁に穴が…

直径10cmくらいのこぶし大の穴をあけてしまいました。壁紙が少しめくれて、中の白い物がボロボロ落ちてきて 中は空洞みたいです。退去するときに弁償しなくてはいけないでしょうか?教えてください?

国土交通省の定める、原状回復の原則についてごく簡単にいえば、自然に消耗するもの以外で、故意や過失による損傷は賃借人(借りる人)の負担となっています。今回のケース、「あけてしまいました」ということですので、あなたの義務になると思われます。詳しい金額などについての詳細は、管理会社もしくは家主さんに相談された方がよいでしょう。ほおっておいて痛みが進むと費用が増える可能性もありますのでお早めに。

部屋探しの時期って…

年間でもっとも引越しが多いのが進学・就職が増える1月から3月。退去者も多く、新築物件もこの時期を目指して建築されますので、もっとも物件数が豊富な時期は年末から2月ぐらいになります。しかし、探す人(競争相手)もやはり多いので競争率も高く、不動産会社も多忙なので、早めの動きと決断が必要。もし、すぐに引っ越す必要がなく、条件を吟味したい場合は、オフシーズンを選んだ方が有利な場合もあります。

ペット可を探すコツは?

ペットを飼えるお部屋を探してます。探し方にコツはありますか?

人気の高いペット可物件。最近ではペット可の新築物件が建築されたり、中古物件をペット可に変更するなどの動きにより、毎年少しずつ増えています。ただし、ペット可の物件はその建物すべての部屋をペット可にする必要があるため、自由に選べるほどの数ではなく、いろいろなエリアに点在しています。探しかたのコツは、まずエリアを限定せず通勤・通学の可能な範囲を探す、築年数・新築などにこだわらずに選ぶなど、広い範囲で物件状況を調べた上で、希望に叶ったものを絞りこんでいく方法が有効です。

また、ペット可の新築物件は、一般的に1月から3月の引越しのピーク時を狙って建築される傾向があるので、その時期の前に探し始めるのもよいかもしれません。なお、情報誌やインターネットなどの情報で「ペット可」と書かれてあっても、ペットの種類などが限定されていたり、ペットのしつけ状態の審査が行われるケースもありますので、条件についても充分に確認しましょう。

風の強い日に揺れる!

現在住んでいる賃貸マンション〈5階建て4階の部屋〉は、ちょっと風の強い日など部屋全体が明らかに揺れます。最初は「4 階だし、きっとこれで普通なんだろう」と思っていたのですが、最近TVなどで欠陥住宅が話題になりだして、心配になってきました。普通のマンションは揺れたりしないものなのでしょうか?

建物が揺れることに関しては、建物の構造や地盤、周辺の環境などさまざまな要因が考えられますので、残念ながらはっきりとしたことは申し上げることはできません。高層分譲マンションなどでは、地震の際に倒壊を防ぐため、設計上、多少揺れる(しなる)ようになっているものもあるようです。近年ではさらに「免震構造」という、建物の揺れを小さくし、建物内の被害を軽減する技術が進んでいます。また、賃貸マンションやアパートなどの低層住宅では、軽量な設計でも建築基準上は問題ないため、条件によっては揺れるものもあります。

このように、物件により状況が異なるため、「揺れる」からといって、即、問題とは言い切れない部分があり、一概には言えないということになります。しかし、お住まいの住宅について 建物のゆがみがひどいのであれば、専門家に見てもらうなどをすべきかもしれません。

壁にカビが!!

入居して10ヶ月ぐらいなのですが、冬になっていきなり壁に黒いカビが出てきて困っています。小さい子供やペットがいるので心配です。不動産屋さんに相談したほぅがいいのでしょうか?もし直すとしたら修理費などは自己負担ですか?

住宅のカビ発生の原因は、結露によるものです。とくにマンションは一戸建と違って気密性が高いため、結露は避けにくい問題となります。まず結露は、室内と室外の温度差により発生します。温かい室内の水蒸気が外の冷たい空気によって冷やされ、壁や窓の内側に水滴がつきます。これを放置しておくとカビが生えてしまいます。国土交通省の現状回復ガイドラインによれば、放置して拡大したカビやシミは、注意していれば防ぐことができた(善管注意義務違反)ものであるので、借り主の負担としています。お住まいのカビの程度はわかりませんが、程度が軽いのなら、今からでも結露対策をしっかり行い、カビが今以上ひどくならないように気をつけましょう。修繕等が必要な程度なら、費用負担などは不動産会社とのご相談次第となるでしょう。

ここからは結露対策を簡単に紹介します。室内に洗濯物を干したり、お湯を沸かしたりするときは、しっかり換気や、窓を開けるようにしましょう。マンションの場合は自然換気が行われにくいため、常に換気扇をまわしておくとよいです。石油ストーブやガスストーブも燃焼の際に水蒸気を発生させるので、使用中はしっかり換気を。また収納やクローゼットの中もカビが生えやすいので、晴れの日には空気を入れ替えましょう。底に水蒸気が溜まりやすいので、すのこなどを利用するとよいでしょう。

楽器について

上の階の人のピアノがうるさいです。入居時に貰う書類には具体的には楽器のことはありませんでした。日中の騒音なので我慢するべきなのでしょうか?

おっしゃるとおり、楽器不可の賃貸物件がほとんどですが、時間などの条件つきで使用を認めている場合もあります。詳細は物件によりケースバイケースですので、一概に言うことはできません。まずは、お住まいの物件や、上の階の方のご契約がどのようになっているかを不動産会社に確認し、音を不快に感じるのであればその旨を相談してみてください。

畳の大きさが狭い!

6畳の部屋がありますが、畳一枚の面積が、小さい気がします。

畳にはいくつか種類があり、それぞれ大きさが違います。よく使われているサイズは、「京間(191cm×95.5cm)」、「江戸間(176cm× 88cm)」、「中京間(182cm×91cm)」といったものがあり、おおまかに地域によっても違いますし、物件ごとにも違います。さらにマンションなどの集合住宅では、その部屋に合うように作られた畳もあります。ちなみに首都圏不動産公正取引協議会による不動産広告ルールでは、「1畳あたりの面積は 1.62平米以上でなければ、1畳と表示できない」とされています。これより小さいものは、その旨を明記していなければなりません。

まり、ご相談のお部屋も、畳1枚が1.62平米以上であれば、表記は間違っていないことになります。お部屋の正確な広さを知るには、実際に測ってみるしかないのが現状です。部屋探しの際には、自分の目で見て確かめることをおすすめします。

母子家庭は借りにくい?

母子家庭は、きちんとした保証人がいてもなかなか借りられないと聞きます。家賃、子供の養育、すべてにおいて迷惑のかからないような態勢がとれていたとしても、借りにくいのでしょうか?

結論から言うと、やはり借りにくいのが現状のようです。どんな入居者であれ、入居審査で重視される最大のポイントは支払い能力です。不動産会社や家主にとって、いちばん避けたいのは家賃の滞納です。母親がひとり働いて、子どもの教育費と家賃、生活費をすべて支払うというのは、実際には難しいケースが多いようで、そのイメージが強い、という現状があると解釈ください。あまり良い話ではありませんが、支払いが困難になり、滞納や夜逃げのようなことをしてしまう方もあるようです。おっしゃるような、保証人がいてもなかなか借りられないというのには、こういった背景があります。母と子の入居で借りる際は、保証人などとともに、勤務先や見通しなどを伝え、きちんと継続して家賃を払えることを信頼してもらえるよう、しんぼう強く相談してみるべきでしょう。