不動産Q&A

1K、1R、1DKに二人で住みたい

1K、1R、1DKには二人で住めないのですか?不動産会社によっては頭ごなしに拒否されるのですが…?

ご質問の通り、不動産会社によって言われる言葉は様々です。賃貸物件は基本的には大家さんがOKを出せば入居できるものですが、それでも断られる場合が多いのは次のような理由が考えられます。

(1)単身ルームの二人でわざわざ住む事に対し、家賃の継続的な支払能力を疑っている場合がある。
(2)単身者が多い建物の中に、二人で住んでいるとなると通常発生しない騒音の問題が発生する可能性がある。
(3)設定されている共益費(水道料など)の金額では赤字になる可能性がある。

あなたの1Kに住みたい理由(例:節約したい等)がはっきりと説明できれば、大家さんに交渉してくれる不動産業者もいるかもしれません。とくに支払能力の面では大家さん、不動産業者ともに、最も気にされる部分ですから、きちんとした固定収入があって、支払もきっちりとできるという面をアピールすれば、入居させてもらえる可能性も高くなるでしょう。

「ペット不可」でも「ペット可の」許可がもらえる場合ってあるの?

「ペット不可」でも、ペットを飼ってもいい物件はありませんか?

大家さんや管理会社との交渉次第ではOKがでる場合もまれにあります。しかし、そういった場合でも、その建物に以前から住む入居者が、ペットが飼えない条件で入っているケースが多いので、「隣人に迷惑をかけない」とか、「飼っている事実を周りに知られないようにしてほしい」という条件を提示されることがあります。

また、大家さんがOKを出したことを管理会社が知らず、トラブルになるケースも…。やはり、基本的には堂々とペット可をうたっている物件を探すのが無難でしょう。(ペットの中でもネコは特に匂いが消えず、アレルギーをもっている方もいらっしゃるので、次の入居者を探すのが大変になる場合があります。犬のように吠えないので内緒で飼っている方もいらっしゃるようですが、結局退去後に発覚することも多いようです。どちらにしても入居時に交わした特約事項にしっかりと目を通しておき、退去時にきちんと責任をとることが出来る生活をこころがけましょう)

UBとバス・トイレ別の違い

「UB(ユニット・バス)」と「バス・トイレ別」とはどう違うのですか?

「ユニット・バス」は、お風呂の壁や床、バスタブや洗面台などをあらかじめ工場で一体成型し、それをそのまま建築現場に運び入れる作り方を意味しますから、「UB」と書いてある場合、バス・トイレ別の場合もあれば、バス・トイレ一体型の場合もあります。 コストが安く施工も簡単な「UB」は賃貸住宅ではあっという間に常識化し、今では珍しくないのですが、とくに出始めの時代は「UB」であることが珍しく、しかも当時はワンルームマンションのブームもあって、「UB」=「バス・トイレ一体型」というイメージが今でも根強いようです。

姉妹2人で1部屋を借りたい…

妹と一緒に2LDK位の部屋に住みたいと思っているのですが、不動産屋さんに 『女の子2人では無理ですね』と断られるばかりです…。2LDK位になるとファミリータイプになるので妹と2人だけでは入居は無理なのですか?

以前に「1R、1Kに二人で住みたい」という質問もあり、そこでのお答えと一部重複しますが、どうしても「支払い能力」を不安視しているのだと思います。2LDK以上のファミリー向け物件は、家賃等もシングル向けよりは高いこともあり、ご姉妹お二人が一緒にいて、それぞれ収入があるうちはいいのですが、もし二人のうちどちらかが(たとえば急遽結婚するとか、転勤するとかで…)部屋を出ることになった場合、あるいはこのご時世ですから収入が途絶えたりした場合、その後も継続して家賃は払ってもらえるか…という心配をしているのでしょう。

ファミリー向け物件にご夫婦で住まれる場合は、たとえ転勤になっても、家族も一緒に動いたり、あるいは単身赴任のために会社から手当が出たりするので「急に払えなくなる」という確率は割合少ないので、それに比較すれば「不安」ということなのでしょう。もしお二人がそういった「支払」や「確実性」の面で「大丈夫です」と言えるのであれば、それをアピールして理解してもらうのが近道ではないかと思われます。また、両親の名義で借り、支払いを保証してもらうのも手ですが・・・。

床に傷が!

床に傷が入ったらいくら修繕にかかるのですか?また、知り合いに安く直してもらっても良いのですか?

入居時に交わされた契約書を見てみないと何とも言えないのですが、入居者には原状回復義務があります。この原状回復義務を契約書でどこまで取り決めているかがポイントになります。また、原状回復をどこまでの範囲とするかも、不動産管理会社や家主さんによって考え方は様々。

よって、知り合いのところに頼むのであれば前もって不動産業者に連絡をして双方納得の行く形で行なう方がいいでしょう。勝手にやってしまうとトラブルの原因になります。退去時に物件の査定をしてもらって、どことどこ直すかをお互い取り決めた上で、相見積をとるのも1つの方法でしょう。

住んだ後の故障は自腹?

春頃、一戸建て住宅に入居しました。最初からシャワ-の湯が出にくかったのですがあまり気にせずそのまま使用を続けていました。9ヶ月位経ってからシャワ-が完全に壊れ水のままでお湯が出てこなくなりました。不動産屋さんは入居後の修理義務はお客さんにあると言われましたがどうも納得いきません。一般的にはどうなのでしょうか?

修理に関して言えば、経年変化によって壊れたものは家主負担、入居者の故意・過失によって壊れたものは入居者負担になるのが基本です。ですが、いざ壊れてみると、それが経年変化によって自然に壊れたものなのか、それとも入居者の過失によって壊れたものなのか判断するのは難しいものです。これを防ぐ為にも、不動産の不具合は入居時に伝えておかなければなりませんし、入居後も気づいた段階で早めに連絡しておけば自分にとって有利になります。「最初に点検をしてもらった」とありますが、これが入居時のもので、シャワーの異常を不動産業者が最初から認めていたのであれば、経年変化によって壊れたという主張が通りやすくなるのではないでしょうか。

いずれにせよ、この手の問題は「どこまでが経年変化」という基準がはっきり見えるものでもなく、感情的なものもあいまってトラブルが多発しているのが現状です。再度でもよいので自分の主張を話して見るか、どうしても納得いかないようでしたら、裁判に持ちこむという手もありますが・・・。

保証人は彼じゃダメ?

アパートを借りようと思うのですが、保証人は彼氏でも良いのですか?

彼氏だから保証人はダメ、というわけではありません。しかし前提として、保証人というのは安易になるものではありませんし、 なってもらうものでもありません。賃貸の連帯保証人と言うのは、判を押した時点で「債務者」の肩代わりを了承したことになります。わかりやすく言えば、もしあなたが家賃が払えなかった場合、あるいは滞納した場合でも、かわりに彼氏に請求されるということになるわけです。それゆえに一般的には、両親などの親族に頼むことが多いわけです。そのあたりを理解した上で考えてください。

他の部屋と家賃が違うのってあり?

現在払ってる家賃と情報誌の家賃の方が安い場合、過去にさかのぼって差額分の払戻しはできるのですか?

賃貸の契約は、あくまでも入居時に交わした契約書がすべての原則となります。よって差額を返却するということはまずありえないでしょう。それぞれの部屋によって状態(設備、階数、痛み具合など)も違いますし、そのときの景気の状況(空きぐあい)にも左右されたりするので、家賃というのは契約の都度によって、同じ建物の中でも結構変動しています。これはホテルに泊まる場合に、部屋や季節によって金額がかなり異なることと同じようなものだと解釈すればわかりやすいでしょう。賃貸物件の家賃は「部屋を貸す」というサービスに対する対価の金額ですので、「状況により金額が多少異なるもの」と解釈された方がよいでしょう。

見積り後にキャンセルできる?

家を見に行って見積もりしてもらったのですが、金額があわないので断ろうとしたら断ることはできませんと強引に営業されました。

話の進み具合や内容によって状況が変わってきますが、契約などをまだ交わしていないのであれば、賃貸の場合でも、住宅の購入の場合でも、単に見積もりをしてもらった程度であれば断ることは何の問題もありません。

引っ越し費用はどのくらい?

部屋を借りるときに敷金・礼金がいると思うのですがいくらぐらい必要ですか?あとマンスリーだといくらぐらい必要ですか?

相場では敷金は家賃の3ヵ月分が平均的です。礼金については家賃の1ヵ月分が多いですが、この地域では礼金の慣習自体が比較的少ない傾向にあります。支払いの総額は家賃+敷金+仲介手数料だとすると、合計で家賃の5ヵ月分が平均的。「もし5万円のお部屋なら合計 25万円ぐらい」と考えるといいでしょう。

マンスリー契約の場合、物件によってさまざまなので一概には言えませんが、支払いの総額で考えれば一般的な賃貸住宅とほぼ同程度といえます。家具がついているので、その分高めに感じる物件もありますが、そこは自分の持っている家具の有無で判断するとよいでしょう。