敷引が90,000円もとられました。それほど修理費用がかかるとは思えず、納得できません。
「敷金」は本来、全額返却されるべきお金ですが、多くの場合は、原状回復費の請求を相殺し、残った金額を返却するケースが多いようです。また、「敷引」とは、入居時の条件として、はじめから支払うことを条件にしている金額で、いわば「後払いの礼金」と考えるべき金額です。 90,000円という金額については何ともいえません。ご質問のケースが、「敷引」が90,000円だったのか、「敷引+原状回復費」=90,000円だったのかによって判断が分かれるからです。もし前者だとしたら、それは入居時の条件なので、仕方ないと言えます。後者の場合は、下記を読んで参考にしてください。
原状回復費とは、国土交通省のガイドラインでは、自然に消耗・劣化する部分は家主さんの負担、使用される方の不注意や使用状態の悪さが原因のものについては使用者の負担となっていますが、その受け止め方はまちまちで、裁判にまで発展するケースもあります。原状回復費の相場は、実際の使用された状況や住居年数によって違いますので、不動産会社や貸主の方に、その内訳(どこに費用がかかったか)を問い合わせてみるのもよいでしょう。もし、明らかに内容に不審な部分があれば、返して欲しいと主張することも重要です。